Human Vision & Color Science Lab.

立命館大学 情報理工学部 知能情報学科 ヒューマンビジョン研究室/立命館大学大学院 情報理工学研究科 情報理工学専攻 人間情報科学コース

業績

過去の業績について、年代ごとに掲載しています。

2017 / 2016 / 2015 / 2014 / 2013 / 2012 / 2011

2010 / 2009 / 2008 / 2007 / 2006 / 2005

2017

  • 2017年9月29日 篠田博之, 視覚特性を活かした照明応用技術, 立命館大学スポーツ健康科学研究センター技術シーズ発表会,立命館大学梅田キャンパス, 大阪
  • 篠田博之, 最近の照明技術の動向-照明による新しい価値(マーケット)の創造-, 電気評論, 102(9), 15-20 (2017)
  • 2017年6月10日 篠田博之, 心理物理学による視覚研究とその応用, 科学カフェ京都第141回定例会,京都大学理学研究科セミナーハウス, 京都
  • 2017年4月22日, 色彩講座実践編2016(日本色彩学会主催),第6回「照明」, 色彩の生理学・心理学(発展1:心理物理指標), 立命館大学朱雀キャンパス
  • 2017年3月7日 篠田博之, 心理物理学による視覚の基礎研究とその産業応用, 第4回大学リレーセミナー,けいはんなオープンイノベーションセンター, 京都

2016

  • 2016年10月12日 篠田博之, 視環境と色覚特性に基づく目撃供述鑑定 〜舞鶴事件を例に, 第13回法科学研究会, 龍谷大学, 京都
  • 2016年9月17日 篠田博之, 心理物理学による視覚の基礎研究とその産業応 -物理と心理のはざまから生まれる新しいマーケット-, 立命館土曜講座, 京都
  • 2016年6月21日 篠田博之, 物理と心理のはざまから生まれる新しいマーケット, 異分野融合勉強会, リバネス, 東京
  • 篠田博之, 色覚におけるバリアフリー技術, 光学, 45(6), 231-237 (2016)
  • May 23 2016, Vision science and its applications in lighting (invited lecture), LS15, Kyoto
  • 2016年3月15日 H28年度フォトニクス技術フォーラム第4回次世代光学素子研究会、 「質感と色の見え」, 大阪科学技術センター
  • 2016年2月18日 第20回R-GIROシンポジウム文理融合による法心理・司法臨床研究拠点最終成果報告会, 「視環境 −事件の成立や目撃証言の信頼性に対する合理的な判断のために−」, 立命館大学びわこくさつキャンパス
  • 2016年1月15日 立命館大学認知科学研究センター研究会, 「視覚研究とその応用」, 立命館大学びわこくさつキャンパス

2015

  • Seya Y Yamaguchi M and Shinoda H Single stimulus color can modulate vection Frontiers in Psychology 6(406) doi 10.3389/fpsyg.2015.00406 (2015)
  • Ayama M Yamazaki R Nakanoya S Tashiro T Ishikawa T Ohnuma K Shinoda H and Araki K Estimation of straylight in the eye and its relation to visual function Optical Review 22(2) 185-196 (2015)
  • 2015年8月30日, 色彩講座基礎編2015(日本色彩学会主催), 第3回色彩の生理学・心理学(1), 立命館大学朱雀キャンパス
  • July 28, 2015, Lecture at Color Research Center, Rajamangala University of Technology Thanyaburi, Thailand
  • 2015年5月29日, 電気設備学会関西支部講演会, 「人の視覚特性と光・色彩工学への応用」, 中央電倶楽部, 大阪

2014

  • Seya Y Tsuji T and Shinoda H Effect of depth order on linear vection with optical flows i-Perception 5(7) 630-640 (2014)
  • Phuangsuwan C Ikeda M and Shinoda H Demonstration of Color Constancy in Photographs by Two Techniques: Stereoscope and D-up Viewer Optical Review 21(6) 810-815 (2014)
  • 2014年11月23日 平成26年電気関係学会関西連合大会 「視覚と光」(特別講演)
  • 山口 丸山 篠田 窓面からの昼光導入が空間の明るさ感に与える影響 照明学会誌 98(11) 593-599 (2014)
  • 2014年3月8日 カラーコーディネーターシンポジウム(日本色彩学会関西支部) 「光と視覚 -色を正しく効果的に見せる技術と6W2H-」
  • 2014年3月1日 第1回応用錯視学研究会 「物理と心理の狭間(はざま)から生まれる新しいマーケット」

2013

  • Dec. 11-14 2013 The 1st Asia Color Association Conference (ACA2013) “Vision Light and Color -mechanism of seeing and techniques for displaying-” (invited lecture) Thanyaburi Thailand
  • 2013年7月26日 フォトニクス技術フォーラムH25年度第1回光情報技術研究会,「人の視覚特性にもとづく光応用技術」 大阪科学技術センター
  • 2013年6月13日 照明技術講演会(照明学会関西支部) 「人間視覚系の機能と特徴に基づいた照明応用技術」
  • 2013年2月1日 第41回SCCJセミナー(日本化粧品技術者会) 「視覚・光・色 -見るしくみと見せる技術-」

2012

  • 2012年10月31日 網膜回路と視覚応答のシステムダイナミクス解明プロジェクトセミナー(立命館大学総合科学技術研究機構) 「心理物理的手法を用いた視覚研究と色彩工学・照明工学への応用」
  • 2012年10月17日 招待講演(大洋化学株式会社) 「生活の質向上のための視覚・色彩応用研究」
  • 2012年10月6日 照明探偵団シンポジウムin仙台(照明探偵団 TOCOL) 「人に優しい照明環境」 仙台
  • Sep. 22-25 2012 AIC2012Taipei (Association International de la Couleur) “Colorimetry-free color management system applied to mobile phone displays”
  • 2012年9月1日 A·F·T色彩講師研究会 「色のユニバーサルデザイン」
  • 2012年8月30日 招待講演(株式会社ノエビア) 「視覚・色覚研究と色彩工学への応用実例」
  • 2012年7月27日 とよなかサイエンスBAR(とよなか起業・チャレンジセンター) 「眼は口ほどにモノを言うらしい」 豊中市
  • 2012年7月7日 弘前まち灯り探偵団(照明探偵団 TOCOL) 「脳と視覚」 弘前
  • 2012年7月 パナソニック技報 Vol.58 No.2 「視覚特性に基づく照明応用の考え方とその実践」http://panasonic.co.jp/ptj/v5802/pdf/p0202.pdf/
  • Apr. 25-27 2012 Green Lighting Shanghai Forum 2012 “Lighting application based on human visual perception” Shanghai China
  • 2012年3月2日 立命館大学スポーツ・健康産業研究センターシンポジウム 「生活の質向上のための視覚・色彩応用研究」
  • 2012年1月28日 第45回光学五学会関西支部連合講演会 「視覚特性に基づく照明応用の考え方とその実践」 京都

2011

  • Sep. 22-24 2011 The 4th CJK(China Japan and Korea) Lighting Conference “Lighting and Human Color Perception” (invited) Dalian China
  • Jun. 14-15 2011 2011 tSSL(Taiwan Solid State Lighting) “Lighting design based on human visual perception and its characteristics” (keynote speech) Taipei Taiwan
  • 2011年3月26日 日本人間工学会関西支部講演会 「人間の視覚特性の簡易測定とその活用」 京都
  • 2011年2月24日 産經新聞 舞鶴高1殺害第5回公判詳報「被告が”真犯人”とする男性『でたらめ』」

2010

  • 2010年6月12日 関口宏のベストセレクション「プラネットカラー 人類を翻弄した”青”」(BS-TBS) 「人の色覚における青の特殊性についての解説」
  • 2010年4月27日 ニュース610京いちにち「ラブ☆ラボ」(NHK京都) ヒューマンビジョン研究室の紹介
  • 2010年3月13日(土),14日(日),所さんの目がテン(日本テレビ系列),「最新AV家電」,http://www.ntv.co.jp/megaten/ → ライブラリー → #1025「視力がUP?最新家電」
  • 2010年2月24日(水),電気四学会関西支部専門講習会(次世代の照明設計について) 「明るさ知覚に関する最近の研究成果と活用について」http://www.ieij.or.jp/shibu/kansai/info2009/100224koshukai.html
  • 2010年月20日(土),平成21年度日本色彩学会関西支部大会,京都工芸繊維大学,特別講演「色覚研究とその応用」,http://www.color-science.jp/bbs/branch_kansai/

2009

  • 2009年10月30日(金)~11月8日(日),大学サイエンスフェスタ,国立科学博物館(東京,上野),出展ブース「CRS,tocol,目のふしぎ体験」
  • 2009年10月29日(木),フォトニクス技術フォーラム第2回光情報技術研究会,立命館大学(滋賀),講演「視覚研究とその応用実例」
  • 2009年10月26日(月),【ヘルスケア・フロンティア】抗疲労・癒しシーズ発表会(大阪産業創造館主催),産業創造館(大阪),「コミュニケーションメディアとしての色彩の呈示手法とマネジメント」
  • 2009年10月22日(木),2009年度色材研究発表会(色材協会),エルおおさか,特別セッションA(環境と色材),依頼講演「機器・照明・観察者に依存しない新しいカラーマネージメント」
  • 2009年8月29日(土),2009年度に本建築学会大会(東北),東北学院大学(仙台),オーガナイズドセッション「オフィス執務空間における視環境の評価と設計」,研究発表「空間の明るさ感を考慮したオフィス視環境構築に関する研究(その1)」
  • 2009年8月28日(金),第2回日中韓照明シンポジウム,北海道工業大学(札幌),研究発表“Evaluation of lighting environments with perceived space-brightness(1) – concept and method –”
  • 2009年8月26日(水),日本心理学会第73回大会,ワークショップWS009色彩科学研究の“お作法”:実験環境設定の基礎知識,立命館大学(京都),「色の記述:適材適所な色空間・色表記法の選択」
  • 2009年5月,照明学会誌,第93巻第5号,pp.290-299,「白内障簡易測定法としての水晶体のヘイズ値推定」,篠田,渡邊,山口
  • 2009年4月30日(木),立命館大学産学交流サロン,横浜情報文化センター,「人に優しい照明~新しい明るさ感指標Feu(フー)と高齢者用照明CRSの事例から~」,http://joint.idec.or.jp/koryu/090430.php
  • 2009年2月4日(水)~2010年2月3日(水),富士写真フィルム(株)「SUPER CCD HONEYCOM EXRスペシャルサイト 人の眼×EXR」監修
  • 2009年1月10日(土)~12日(月),レーザー学会第29回年次大会,徳島大学,招待講演「新しい明るさ感の単位」,http://www.soc.nii.ac.jp/lsj/

2008

  • 2008年12月8日(月) Prof. Mark McCourt’s talk Ritsumeikan Univ. Kyoto Opening talk 1 ”Evaluation of Lighting Environments with Perceived Brightness” http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/McCourt2008e.html
  • 2008年11月21日(金)23:00~23:30,解体新ショー(NHK総合テレビ),「夕日が大きいのはなぜ?」VS「アニメのキャラがしゃべっていると思うのはなぜ?」,http://www.nhk.or.jp/kaitai/archive/p_archive_20081121.htmlhttp://www.nhk.or.jp/kaitai/
  • 2008年11月18日,TOCOL®公式問題集「ベーシック」,篠田監修(リリス)
  • 2008年9月4日(木)~5日(金),第26回電気設備学会全国大会,愛媛大学,「空間の明るさ感を考慮した視環境構築に関する研究(その2)Feuと色モード境界輝度による光環境の設計・評価」,http://www.ieiej.or.jp/
  • 2008年8月28日(木),りそな技術懇親会,立命館大学びわこくさつキャンパス,「ヒト志向のモノづくり支援~視覚研究と色彩工学の応用」,http://www.resona-fdn.or.jp/
  • 2008年8月31日(日),ゴスペルタイムコンサート,石橋キリスト教会,ショートメッセージ,http://www.mbishibashi.com/
  • 2008年7月9日(水),産学官連携推進大会in北大阪,大阪国際会議場,「ヒト志向のモノづくり支援~視覚研究と色彩工学の応用」,http://www.saito-souken.co.jp/event/2008/200807.html
  • 2008年6月15日(日),マルコ会講演会,石橋キリスト教会,「眼球運動と視覚情報処理」,http://www.mbishibashi.com/
  • 2008年5月8日(木)~10日(土),第47回日本生体医工学会大会,神戸国際会議場,オーガナイズドセッション「色彩工学と色覚バリアフリー製品への応用」,http://www.asas.or.jp/jsmbe/http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/hp-info/47jsmbe/
  • 2008年4月21日,月刊ゴルフダイジェスト5月号,「ラインの読み違いはなぜおこる?」監修,pp. 179-185,http://www.golfdigest.co.jp/digest/magazine/gekkan/
  • 2008年1月26日(土),大阪府眼科医会教育ゼミナール,「色覚とバリアフリー」,http://osaka-ganka.jp/index.html
  • 2008年1月25日(金)18:55~19:54,ランキンの楽園(TBS,MBS毎日放送),「不思議!驚異の視覚実験ランキング」,http://www.mbs.jp/rankin/backno/20080125_3.shtm
  • 2008年1月19日(土)22:00~22:30,解体新ショー(NHK総合テレビ),「なぜまばたきするの?」VS「なぜ目の錯覚はおこるの?」,http://www.nhk.or.jp/kaitai/archive/p_archive_20080119.htmlhttp://www.nhk.or.jp/kaitai/
  • 2008年1月11日(金) The 2nd JUNBA Summit Santa Clara USA “Color science and its application to color-barrier-free products”
  • 2008年1月4日(金) CU-Rits Joint Seminar on Color Perception of and Color Design for Elderly People Bangkok Thailand “Color science and its application to color-barrier-free products”

2007

  • 2007年12月14日(金),視覚と照明の基礎セミナー(照明学会),摂南大学大阪センター,「視覚と照明」,http://www.ieij.or.jp/event/2007/071214seminar.html
  • 2007年11月15日(木)~16日(金) Ritsumeikan University Technological Seeds Fair Kuala Lumpur Malaysia “Color science and its application to color-barrier-free products”
  • 2007年10月31日(水)23:17~24:17,きになるオセロ(ABC朝日放送),「眼の錯覚がきになる」,http://www.ci.ritsumei.ac.jp/newsTopics/
  • 2007年7月18日(水)23:17~24:17,きになるオセロ(ABC朝日放送),「驚異のアイパワーがきになる」,http://www.ci.ritsumei.ac.jp/newsTopics/
  • 2007年6月14日(木),光ソフトフォーラム(松下電工),ホテルオークラ東京,「新しい明るさ感評価方法−色モード境界輝度」
  • 2007年5月23日,「色と光の能力テストTOCOLテキスト ベーシック」篠田監修(リリス)
  • 2007年5月1日,「色彩工学入門」篠田・藤枝共著(森北出版)
  • 2007年3月28日(水),光ソフトフォーラム(松下電工),梅田センタービル,「新しい明るさ感評価方法−色モード境界輝度」
  • 2007年3月22日(木),pcolor研究会(勝矢教授研究室),静岡県立大学,「異常三色型色覚シミュレータの開発とその評価」
  • 2007年2月3日(土),4日(日),25日(日)TOCOL(色と光の能力テスト)スタート記念講演会,KDDIホール(東京),大阪第一ホテル(大阪),名古屋マナハウス(名古屋),「目からウロコの色と光の不思議」

2006

  • 2006年8月29日(火)~9月1日(金),第67回応用物理学会学術講演会,立命館大学,高度映像情報処理・表示技術の新展開(シンポジウム)「視覚特性に基づく情報アクセシビリティ」,http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/2006autumn/index.html
  • 2006年6月8日(木)~9日(金),2006年生理研研究会(視知覚への多角的アプローチ 生理・心理物理・計算論3),生理学研究所,「照明認識視空間の概念とその応用」,http://www.nips.ac.jp/kenkyukai/2006/index.html
  • 2006年5月19日(金)~20日(土),日本色彩学会第37回全国大会,京都工芸繊維大学,「異常三色型色覚者における色知覚シミュレータの作成と評価」
  • 2006年4月21日(金),日建設計設備フォーラム,日建設計東京本社,「心理物理学による視覚情報処理と色彩工学の研究」
  • 2006年4月14日(金),東芝ライテック研究報告会,東芝ライテック(横須賀),「心理物理学による視覚情報処理と色彩工学の研究」
  • 2006年3月14日(火),光環境デザインシンポジウム「アラン・ギルクリスト教授講演―明度知覚と光環境デザイン」,建築会館(東京),http://news-sv.aij.or.jp/kankyo/s3/simposium/060314_simposium_design.htm
  • 2006年3月9日(木)~10日(金),動的画像処理実利用ワークショップDIA2006,パネル討論「成功する産学連携モデルとは」,立命館大学びわこくさつキャンパス,「高齢者用照明システム」
  • 2006年1月27日(金),LIGHT DE NIGHT 10×10第2回(円卓会議・照明学会),東京デザインセンター,「光と視覚のつくる色」,http://www.design-center.co.jp/events/event_2006.html#event_14

2005

  • 2005年11月11日,第2回「色」の五感産業研究会(五感産業フォーラム),大阪科学技術センター,「視覚バリアフリー 高齢者と色覚異常者の観点から」
  • 2005年9月17日,第38回バイオメックフォーラム21,大阪大学,「Psychophysicsによる視覚研究と色彩工学への応用」,http://bmf21.bpe.es.osaka-u.ac.jp/history/#38
  • 2005年7月1日(木)7:30~7:45,おはよう関西(NHK関西),「ネット世界の色覚バリアフリー」